2025年度主要文学賞受賞作品/ノミネート作品情報
エンタメ(大衆文学)向けの賞
直木賞 (株)文藝春秋系 [対象] 既刊の エンターテインメント単行本 (長編or短編集) |
第173回(2025年度上半期) 7/16発表 受賞 ノミネート 『ブレイクショットの軌跡』逢坂冬馬 『乱歩と千畝 RAMPOとSEMPO』青柳碧人 『嘘と隣人』芦沢央 『踊りつかれて』塩田武士 『Nの逸脱』夏木志朋 『逃亡者は北へ向かう』柚月裕子 第174回(2025年下半期) 2026年1月発表 |
第32回 松本清張賞 (株)文藝春秋系 [対象] 未発表の 長編エンターテインメント小説 (公募型の賞) |
2025年4月 住田祐 「白鷺(はくろ)立つ」 |
第59回 吉川英治文学賞 (講談社系) |
|
第46回 吉川英治文学新人賞 (講談社系) |
2025年3月 飽くなき地景 荻堂 顕 (KADOKAWA/2024年10月) |
第38回 柴田錬三郎賞 (集英社) |
秋発表 |
第38回 山本周五郎賞 (新潮社) |
5月発表 「女の国会」 新川帆立 2024年4月幻冬舎刊 |
第38回 小説すばる新人賞 (集英社) 公募新人賞 |
秋に発表 |
純文学向けの賞
芥川賞 (株)文藝春秋系 |
第173回(2025年上半期) 2025年7月16日発表 [受賞] [ノミネート] グレゴリー・ケズナジャット 「トラジェクトリー」 駒田隼也 「鳥の夢の場合」 向坂くじらさん 「踊れ、愛より痛いほうへ」 日比野コレコ 「たえまない光の足し算」 第174回(2025年下半期) 2026年1月発表 ノミネート |
第78回 野間文芸賞 (講談社系) |
11月 |
第49回 川端康成文学賞 主催=川端康成記念会 後援=新潮社 |
4月4日発表 奥泉光 「清心館小伝」 (「新潮」2024年6月号) |
第回 すばる文学賞 (集英社主催) |
|
第47回 野間文芸新人賞 (講談社系) |
11月 |
第38回 三島由紀夫賞 (新潮社) |
5月発表 「橘の家」 中西智佐乃 「新潮」2025年3月号掲載 |
[海外] ノーベル文学賞 |
|
[海外] ビューリッツアー賞 <フィクション部門> (アメリカ) |
- |
[海外] ブッカー賞 (英国) |
|
[海外] ブッカー国際賞 INTERNATIONAL BOOKER PRIZE |
|
[海外] ゴンクール賞 (フランス) |
- |
幅広いジャンルの作品向けの賞
第22回 本屋大賞 作家(同業者)による選考ではなく、 一般読者の観点に近い 全国の書店員の投票で決まる賞。 |
2025年4月9日発表
|
第78回 毎日出版文化賞 (毎日新聞社) |
12月発表 |
読売文学賞 (読売新聞社) |
|
第61回 谷崎潤一郎賞 (中央公論新社) |
|
第29回 司馬遼太郎賞 (司馬遼太郎記念財団) |
- |
その他、特定ジャンルの賞
2025年度 ダガー賞 (英国推理作家協会主催) 世界で最も権威があるとされる ミステリー文学賞 |
ゴールド・ダガー賞 (最優秀長編) 翻訳部門 王谷晶 「ババヤガの夜」 7/3発表 |
エドガー賞 アメリカのミステリー文学賞 |
|
第78回 日本推理作家協会賞 <長編及び連作短編集部門> |
2025年5月27日発表 古泉 迦十 『崑崙奴』 (星海社) |
第78回 日本推理作家協会賞 <短編部門> |
久永 実木彦 「黒い安息の日々」 |
第78回 日本推理作家協会賞 <評論・研究部門> |
杉江 松恋 『日本の犯罪小説』 |
第71回 江戸川乱歩賞 (推理小説新人賞) 選考委員: |
|
第25回 このミステリーがすごい!大賞 (宝島社) |
- |
第15回 アガサ・クリスティー賞 (早川書房) |
7月4日発表 川瀬美保 『牝牛の海峡―ボスポラス』 |
第12回 新潮ミステリー大賞 (新潮社) 選考委員: |
|
第29回 日本ミステリー文学大賞 (光文社) 作品ではなく 受賞対象は作家 |
|
第29回 日本ミステリー文学大賞 新人賞 (光文社) |
|
第36回 鮎川哲也賞 (東京創元社) 未発表の 長編ミステリー大賞 (新人系の賞) |
|
ミステリが読みたい! 2025年度ランキング (早川書房) 書評家 作家 翻訳家 書店員 などプロが選ぶ ランキング |
- |
週刊文春 ミステリーベスト10 <2025年> 選ぶのは 全国の書店員と ミステリー通読者 |
- |
ノンフィクション作品向けの賞
第56回 大宅壮一ノンフィクション大賞 (文藝春秋系) |
5月14日発表 西﨑伸彦 『バブル兄弟 “五輪を喰った兄”高橋治之 と“長銀を潰した弟”高橋治則』 |
講談社ノンフィクション賞 ↓ [改題] 講談社 本田靖春ノンフィクション賞 第47回 |
|
第23回 開高健ノンフィクション賞 (集英社) |
|
第8回 Yahooニュース/本屋大賞 ノンフィクション本大賞 |
11月発表 |
- [第1回] 2004年度本屋大賞ノミネート10作品の比較,評価,あらすじ
- 2005年度本屋大賞ノミネート10作品の比較,評価,あらすじ
- 2006年度本屋大賞ノミネート10作品の比較,評価,あらすじ
- 2007年度本屋大賞ノミネート10作品の比較,評価,あらすじ
- 2008年度本屋大賞ノミネート10作品の比較,評価,あらすじ
- 2009年度本屋大賞ノミネート10作品の比較,評価,あらすじ
- 2010年度本屋大賞ノミネート10作品の比較,評価,あらすじ
- 2011年度本屋大賞ノミネート10作品の比較,評価,あらすじ
- 2012年度本屋大賞ノミネート10作品の比較,評価,あらすじ
- 2013年度本屋大賞ノミネート10作品の比較,評価,あらすじ
- 2014年度本屋大賞ノミネート10作品の比較,評価,あらすじ
- 2015年度本屋大賞ノミネート10作品の比較,評価,あらすじ
- 2016年度本屋大賞ノミネート10作品の比較,評価,あらすじ
- 2017年度本屋大賞ノミネート10作品の比較,評価,あらすじ
- 2018年度本屋大賞ノミネート10作品の比較,評価,あらすじ
- 2019年度本屋大賞ノミネート10作品の比較,評価,予想,あらすじ
- 2020年度本屋大賞ノミネート10作品の比較,評価,予想,あらすじ
- 2021年度本屋大賞ノミネート10作品の比較,評価,予想,あらすじ
- 2022年度本屋大賞ノミネート10作品の比較,評価,予想,あらすじ
- 2023年度本屋大賞受賞作&ノミネート10作品の比較,評価,あらすじ
- 2024年度本屋大賞ノミネート10作品(ジャンルあらすじ)
- 本屋大賞2025ノミネート10作品一覧/あらすじ
- 1930年代後半(1935-1939)の文学賞受賞作一覧 - 直木賞,芥川賞のみ
- 1940年代前半(1940-1944)文学賞受賞作一覧 - 直木賞,芥川賞,野間文芸賞
- 1940年代後半(1945-1949)文学賞受賞作一覧 - 毎日出版文化賞と日本推理作家協会賞が新設
- 人気作家ランキング
- 1950年度(昭和25年)主要文学賞受賞作家/作品一覧リスト
- 1951年度(昭和26年)文学賞受賞作家/作品一覧リスト
- 1952年度(昭和27年)文学賞受賞作家/作品一覧リスト
- 1953年度(昭和28年)文学賞受賞作家/作品一覧リスト
- 1954年度(昭和29年)文学賞受賞作家/作品一覧リスト
- 1955年度(昭和30年)文学賞受賞作家/作品一覧リスト
- 1956年度(昭和31年)文学賞受賞作家/作品一覧リスト
- 1957年度(昭和32年)文学賞受賞作家/作品一覧リスト
- 1958年度(昭和33年)文学賞受賞作家/作品一覧リスト
- 1959年度(昭和34年)文学賞受賞作家/作品一覧リスト
- 1960年度(昭和35年)文学賞受賞作家/作品一覧リスト
- 1961年度(昭和36年)文学賞受賞作家/作品一覧リスト
- 1962年度(昭和37年)文学賞受賞作家/作品一覧リスト
- 1963年度(昭和38年)文学賞受賞作家/作品一覧リスト
- 1964年度(昭和39年)文学賞受賞作家/作品一覧リスト
- 1965年度(昭和40年)文学賞受賞作家/作品一覧リスト
- 1966年度(昭和41年)文学賞受賞作家/作品一覧リスト
- 1967年度(昭和42年)文学賞受賞作家/作品一覧リスト
- 1968年度(昭和43年)文学賞受賞作家/作品一覧リスト
- 1969年度(昭和44年)文学賞受賞作家/作品一覧リスト
- 1970年度(昭和45年)文学賞受賞作家/作品一覧リスト
- 1971年度(昭和46年)文学賞受賞作家/作品一覧リスト
- 1972年度(昭和47年)文学賞受賞作家/作品一覧リスト
- 1973年度(昭和48年)文学賞受賞作家/作品一覧リスト
- 1974年度(昭和49年)文学賞受賞作家/作品一覧リスト
- 1975年度(昭和50年)文学賞受賞作家/作品一覧リスト
- 1976年度(昭和51年)文学賞受賞作家/作品一覧リスト
- 1977年度(昭和52年)文学賞受賞作家/作品一覧リスト
- 1978年度(昭和53年)文学賞受賞作家/作品一覧リスト
- 1979年度(昭和54年)文学賞受賞作家/作品一覧リスト
- 1980年度(昭和55年)文学賞受賞作家/作品一覧リスト
- 1981年度(昭和56年)文学賞受賞作家/作品一覧リスト
- 1982年度(昭和57年)文学賞受賞作家/作品一覧リスト
- 1983年度(昭和58年)文学賞受賞作家/作品一覧リスト
- 1984年度(昭和59年)文学賞受賞作家/作品一覧リスト
- 1985年度(昭和60年)文学賞受賞作家/作品一覧リスト
- 1986年度(昭和61年)文学賞受賞作家/作品一覧リスト
- 1987年度(昭和62年)文学賞受賞作家/作品一覧リスト
- 1988年度(昭和63年)文学賞受賞作家/作品一覧リスト
- 1989年度(昭和64年/平成元年)文学賞受賞作家/作品一覧リスト
- 1990年度(平成2年)文学賞受賞作家/作品リスト、年間ベストセラーランキング
- 1991年度(平成3年)文学賞受賞作家/作品リスト、年間ベストセラーランキング
- 1992年度(平成4年)文学賞受賞作家/作品リスト、年間ベストセラーランキング
- 1993年度(平成5年)文学賞受賞作家/作品リスト、年間ベストセラーランキング
- 1994年度(平成6年)文学賞受賞作家/作品リスト、年間ベストセラーランキング
- 1995年度(平成7年)文学賞受賞作家/作品リスト、年間ベストセラーランキング
- 1996年度(平成8年)文学賞受賞作家/作品リスト、年間ベストセラーランキング
- 1997年度(平成9年)文学賞受賞作家/作品リスト、年間ベストセラーランキング
- 1998年度(平成10年)文学賞受賞作家/作品リスト、年間ベストセラーランキング
- 1999年度(平成11年)文学賞受賞作家/作品リスト、年間ベストセラーランキング
- 2000年度(平成12年)文学賞受賞作リスト,年間ベストセラーランキング
- 2001年度(平成13年)文学賞受賞作リスト,年間ベストセラーランキング
- 2002年度(平成14年)文学賞受賞作リスト,年間ベストセラーランキング
- 2003年度(平成15年)文学賞受賞作リスト,年間ベストセラーランキング
- 2004年度(平成16年)文学賞受賞作リスト,年間ベストセラーランキング
- 2005年度(平成17年)文学賞受賞作リスト,年間ベストセラーランキング
- 2006年度(平成18年)文学賞受賞作リスト,年間ベストセラーランキング
- 2007年度(平成19年)文学賞受賞作リスト,年間ベストセラーランキング
- 2008年度(平成20年)文学賞受賞作リスト,年間ベストセラーランキング
- 2009年度(平成21年)文学賞受賞作リスト,年間ベストセラーランキング
- 2010年度(平成22年)文学賞受賞作リスト,年間ベストセラーランキング
- 2011年度(平成23年)文学賞受賞作リスト,年間ベストセラーランキング
- 2012年度(平成24年)文学賞受賞作リスト,年間ベストセラーランキング
- 2013年度(平成25年)文学賞受賞作リスト,年間ベストセラーランキング
- 2014年度(平成26年)文学賞受賞作リスト,年間ベストセラーランキング
- 2015年度(平成27年)文学賞受賞作リスト,年間ベストセラーランキング
- 2016年度(平成28年)文学賞受賞作リスト,年間ベストセラーランキング
- 2017年度(平成29年)文学賞受賞作リスト,年間ベストセラーランキング
- 2018年度(平成30年)文学賞受賞作リスト
- 2019年度(平成31年/令和元年)主要文学賞受賞作家/作品リスト
- 2020年度(令和2年)主要文学賞受賞作家/作品リスト
- 2021年度(令和2年)主要文学賞受賞作家/作品リスト
- 2022年度主要文学賞受賞作品/ノミネート作品情報
- 2023年度主要文学賞受賞作品/ノミネート作品情報
- 2024年度主要文学賞受賞作品/ノミネート作品情報
- 2025年度主要文学賞受賞作品/ノミネート作品情報
- 2018年度直木賞ノミネート作品一覧/あらすじ,評判
- 2019年度直木賞ノミネート作品一覧/各作品あらすじ
- 2020年度直木賞ノミネート作品一覧/各作品あらすじ
- 2021年度直木賞受賞&ノミネート作品一覧/各作品あらすじ
- 2022年度直木賞ノミネート作品一覧/各作品あらすじ
- 2023年度直木賞ノミネート作品一覧/各作品あらすじ
- 2024年度直木賞ノミネート作品一覧/各作品あらすじ
- 2019年度芥川賞ノミネート作品一覧/各作品あらすじ
- 2020年度芥川賞ノミネート作品一覧/各作品あらすじ
- 2021年度芥川賞受賞&ノミネート作品一覧/各作品あらすじ
- 2022年度芥川賞受賞&ノミネート作品一覧/各作品あらすじ
- 2023年度芥川賞ノミネート作品一覧/各作品あらすじ
- 2024年度芥川賞ノミネート作品一覧/各作品あらすじ
- 2018年度 第1回本屋大賞・ノンフィクション本大賞のノミネート10作品一覧/あらすじ
サイドメニュー
まずはじめに(情報ソース) |
当サイトの掲載データはすべて、公式的ソース(自治体/団体/出版社公式HP等)と、当事者からの公式回答のみを情報源としています。Wikipedia/個人ブログをはじめとする非公式媒体からの不確かな情報は混じっていません。 (サイト内の多数のページが、マイクロソフトなどのAIに対するユーザからの質問の回答情報ソースとして活用されています。そういった背景もあり、正確な情報を提供する事に努めています) |
PC版を閲覧されているかた TOPページ(モバイル)の ブックマークはこちらから↓ |
![]() |
[サイト内検索]