国内クラブのACL出場権獲得条件(Jリーグ・天皇杯の成績が関連)



AFCチャンピオンズリーグ出場権情報。

2018年シーズン時点の情報。
枠が増えたり減ったりすると変更される可能性あり。

 
 

J1リーグ上位3位以内



J1リーグを終えて、「上位3位以内」であれば、
プレーオフからの出場組も含めて、自動的に次のシーズンのACL出場権が与えられる

その中で、
  • J1リーグ優勝チーム=ACL本選から登場
  • J1リーグ2位チーム=ACLプレーオフから参加
  • J1リーグ3位チーム=ACLプレーオフから参加

プレーオフは2/1前後に開催されるため、
2位・3位のチームは、早いシーズン始動が求められ、1位と2位以下には大きな違いがあり。


 
 

天皇杯優勝チーム


毎年、12月もしくは年明けの元旦に決勝が行われる天皇杯。
春頃にトーナメントがスタートして、代表チームの活動期間などに試合が行われる。

そして、決勝に勝って優勝したい場合もACL出場権が与えられる。


リーグ戦で不調でも、天皇杯で勝てばACLに出場できるため、
特にリーグ戦で3位に入れそうにない強豪チームは、天皇杯を本気で獲りに行く。


 
 

J1リーグ4位チームにも可能性があり



もし、「J1リーグ3位以内」のチームが、天皇杯も制した場合は、
天皇杯準優勝チームがACL出場権を得られるわけではない。

繰り上がりで出場するのは、J1リーグで4位に入ったチーム

つまり、天皇杯は決勝に進むだけでは意味はなく、あくまで優勝する事が重要。



[なぜ天皇杯準優勝ではだめなのか?]
あくまで憶測ながら
  • 既にACL出場権をリーグ戦で獲得しているチーム
  • リーグ戦でACL出場権獲得できていないチーム
が決勝を戦う場合、
「ACL出場権獲得できていないチーム」
が天皇杯というタイトルを獲る事に興味がなかった場合、
「J1・3以内のチームが天皇杯を獲った場合=天皇杯準優勝チームが繰り上がり出場」
という条件の中では、
チームが天皇杯に興味がなくて準優勝でもいいなら、
0-5で負けても0-10で負けても同じという事になる。

となると、
外国人選手が帰国してしまったり、
メンバーを落として「練習試合」として決勝を戦う、という事が起きかねない。

そのあたりも少し関係している可能性あり。


*基本的には強豪チームがあまり興味を示さない天皇杯で勝つより
J1で4位に入るほうが価値が高いため、J1の4位が繰り上がるものと思われる。











 

サイドメニュー

[サイト内検索]

 

 


メニュー

「読書の力」トップページ


[メインコンテンツ]

企業家,偉人,政治家の
思想を学べる名言集

・企業家・政治家

・アスリート

・文化人


それぞれの成功者の良い考え方を学べる著書も紹介しています。



<アスリート名言関連コンテンツ>
各種スポーツ用語辞典

 

 

[雑誌情報]

読書情報・文芸
グルメ・地域情報誌
住宅・住まい系
自動車雑誌
各種業界誌・新聞
趣味系専門誌
語学学習
生活・ファッション
妊娠(出産)、育児、児童学習
医療・看護・介護
モノ・トレンド・家電
音楽・エンタメ
TV番組誌(特徴分析に便利)
ビジネス・経済・政治
動物・ペット系雑誌
コンピューター・デジタル機器
料理系女性誌
スポーツ雑誌

新聞情報


 


雑誌個別情報
人気雑誌の部数推移/ターゲット/評判など

 


[競合雑誌比較(他社間)]
完全なライバル関係にある
2つor3つの雑誌の比較

エンタメ/趣味系
ファッション/ライフスタイル
ビジネス/政治/経済
コミック誌

競合WEBメディア

 

[社内競合誌比較]
ターゲットが違う
社内姉妹雑誌の比較

ファッション/ライフスタイル
ビジネス/政治/経済
エンタメ系
趣味系
コミック誌
文芸誌
業界誌
医療/看護


 


出版/娯楽ビジネス情報

 


[月刊誌の日付別発売誌一覧]
最新号表紙あり。隔月,季刊込。
日別ページを作成しています

 

用語集
本/雑誌/出版業界関連用語集
 


年度別の文学賞受賞作

2023年度の主要文学賞受賞作一覧

[2023年4月発表]
本屋大賞2023の大賞/ノミネート10作品
(あらすじ/ジャンル/評判等)

 

文学賞一覧/比較
複雑でわかりづらい世界の各賞を解説
 

歴代ベストセラーDB

年度別のページを作成しています