- トップ
- 歴史学(文学/日本史)
- 歴史上の人物たちの人生/年表(わかりやすく)
- 源倫子と源明子の人生比較年表(道長の正妻/第二夫人)
NHK大河で注目を浴びる藤原道長の2人の妻、
源倫子と源明子のプロフィールや地位・関係性などが時系列でわかる人生比較年表。
源倫子と源明子の基本データ比較
源倫子 | 源明子 | |
光る君へ キャスト |
黒木華 | 瀧内公美 |
よみかた |
ともこ りんし |
あきこ めいし |
父親 |
源雅信 (まさのぶ) 920年生まれ 宇多天皇の孫 |
源高明 (たかあきら) 914年生まれ 宇多天皇の孫 醍醐天皇の息子 |
父の人生 |
死ぬまで「左大臣」 という要職にて活躍。 |
大子天皇の皇子として誕生。 その後、源姓をもらい、一般人に。 父・祖父とも天皇で もともとの地位は高かった。 そして若くして出征して 祖大臣まで昇進したが 969年の「安和の変」で失脚。 晩年は政治家として活躍できず。 |
道長との関係 | 正妻 | 第二夫人 |
道長との 婚姻時期 |
987年 | 988年 |
偉大な祖先 宇多天皇の子孫 である点は共通 (つまり遠い親戚) |
宇多天皇 (この人物のひ孫) |
醍醐天皇 (この人物の孫) 宇多天皇 (この人物のひ孫) |
道長との間の子 嫡男= 正妻との長男で 父の後継者となる 最も重要な子供 |
■彰子 (988年生/第一子) ■頼通 (992年生/嫡男) ■妍子(994年生) のちの三条天皇夫人 ■教通(997年生) ■威子(1000年生) のちの後一条天皇夫人 ■嬉子(1007年生) のちの後朱雀天皇夫人 |
頼宗(993年生) 顕信(994年生) 能信(995年生) 寛子(999年生) 長家(1005年生) 尊子(生年不明) |
産んだ子の繁栄 |
長男の頼通は は道長の後継者。 そして女児は 天皇に嫁いだ子ばかり。 |
正妻の子と 比べると 繁栄していない (制裁の子と明確な差) |
源倫子と源明子の人生年表
源倫子 関連の出来事 |
西暦 | 源明子 関連の出来事 |
倫子誕生 |
964年 | [注記] 明子の生年は不明 |
966年 2人に関連 のちの夫・藤原道長誕生 |
||
967年 | 父の高明、 左大臣昇進 |
|
969年 | 「安和の変」が起こり、 父の高明が失脚。 (これにより人生が暗転) 地位も低くなる |
|
父の雅信が 左大臣に昇進 |
978年 | |
983年 | 父である高明、 静かな晩年を経て死去 |
|
道長と結婚 (盛大な婚儀も行われる) |
987年 |
|
のちの一条天皇の夫人である 第一子・彰子が誕生 |
988年 | 道長と結婚 (正妻でないため 婚儀は行わられず) |
のちの道長後継者、 長男・頼通誕生。 (倫子にとっての第二子) |
992年 |
|
父である源雅信が 左大臣在職のまま死去。 |
993年 |
道長との第一子・ 頼宗が誕生。 |
第三子・妍子を産む (のちの三条天皇皇后) |
994年 |
道長との第二子・ 顕信が誕生 |
995年 2人に関連 道長の兄(道隆/道兼)が相次いで亡くなり、道長が政界のトップに |
||
995年 |
道長との第三子・ 能信を産む |
|
第四子・ 教通を産む |
997年 | |
長女/第一子の彰子、 女御として 一条天皇に嫁入り。 |
999年 | 道長との子・ 寛子を産む |
■彰子が一条天皇の 女御扱いから中宮扱いに ■第5子・威子を産む (のちの後一条天皇皇后) |
1000年 |
|
文学好きな一条天皇と 娘の彰子との距離を なんとか涼めるべく 道長は紫式部をスカウト。 「源氏物語」の作者である 紫式部は宮廷入りし 長女・彰子の教育係に |
1005年 | 道長との子・ 長家を産む |
倫子、末娘の嬉子を産む (のちの後朱雀天皇皇后) |
1007年 |
|
20歳を超えた長女彰子に ようやく一条天皇との 第一皇子・敦成親王が誕生 (のちの後一条天皇) |
1008年 |
|
長女の彰子、 一条天皇との第二皇子を産む |
1009年 | |
1013年 |
||
この頃、彰子に仕えた 紫式部が死去したとされる |
1014年頃 |
|
長女・彰子の第一子が 「後一条天皇」として即位。 倫子、新天皇の祖母に。 そして夫の道長は 孫の摂政に。 |
1016年 |
|
道長、摂政の座を 嫡男(長男)頼通に譲る |
1017年 | |
[二人に関連] 1019年 藤原道長、出家 (嫡男の頼通、関白就任) |
||
[二人に関連] 1028年 道長死去 |
||
1049年 | 明子、死去 |
|
倫子死去 |
1053年 |
|
1060年 |
明子の死後。 正妻の子ではないものの 出世に有利な 道長と明子の第一子/長男、 藤原頼宗、60歳を超えて ようやく右大臣昇進 (右大臣=左大臣の一つ下) |
正妻の子がいかに反映しやすいか、第二夫人の子はいかに出世が難しいかがよくわかる年表。
- 津田梅子の人生年表/功績(津田塾大学創設者)
- 宮沢賢治/保阪嘉内の人生年表(関係性が時系列で分かる)
- コシノヒロコ/コシノジュンコの経歴/人生比較年表
- 川久保玲/山本耀司の人生比較年表
- 武田信玄/上杉謙信の人生比較年表(関係性)
- プロスト/セナの人生比較年表(関係性を時系列で)
- ココシャネル/スキャパレリの人生比較年表
- アントワープ6 +マルジェラの年表(経歴/関係性)
- 高畑勲/宮崎駿/鈴木敏夫の歴史年表(関係性)
- 小泉セツの経歴/年表(朝ドラ2ばけばけ"松野トキのモデル)
- 福澤諭吉/大隈重信の人生年表(早慶大創始者)
- 紫式部/清少納言の人生比較(関係性が分る年表形式)
- 紫式部/和泉式部の人生年表(時系列で相関関係が分かる)
- 定子と彰子の人生比較年表/家系図
- 光る君へ/藤原三兄弟(道隆/道兼/道長)の人生比較年表
- 中宮彰子に仕えた女房一覧/関係性
- 紫式部と藤原道長の関係性がわかる人生年表
- 源倫子と紫式部の関係性が分かる年表/家系図(実は親戚)
- 近藤勇/土方歳三の関係性が分かる人生比較年表
- 菅原道真/藤原時平の関係性がわかる比較年表
- 一条朝四納言の人生比較年表(源俊賢/藤原公任,斉信,行成)
- 源倫子と源明子の人生比較年表(道長の正妻/第二夫人)
- 蔦屋重三郎の家系図/人生年表(どんな人?)
- 豊臣秀吉/豊臣秀長/朝日姫の人生年表(関係性)
- 三淵嘉子の経歴/人生年表/功績(どんな人?)
- 石橋湛山元総理の年表/家系データ
- 新選組主要メンバーの生没年一覧(年表形式)
サイドメニュー
まずはじめに(情報ソース) |
当サイトの掲載データはすべて、公式的ソース(自治体/団体/出版社公式HP等)と、当事者からの公式回答のみを情報源としています。Wikipedia/個人ブログをはじめとする非公式媒体からの不確かな情報は混じっていません。 (サイト内の多数のページが、マイクロソフトなどのAIに対するユーザからの質問の回答情報ソースとして活用されています。そういった背景もあり、正確な情報を提供する事に努めています) |
[サイト内検索]