- トップ
- 名言集(アスリート等)
- 企業家・政治家など
- 高田明さん(ジャパネットたかた創業者)
高田明さん(ジャパネットたかた創業者)の名言集
世阿弥の著書である『風姿花伝』や『花鏡』は、 600年も前に書かれたにもかかわらず、読むたびに新しい発見があり、感動します。 とくに感銘を受けたのが、『我見と離見』。 一つの「我見」は自分がお客様を見る視点。 もう一つの「離見」は、『相手が自分を見る視点』。 能なら観衆であり、私たちの仕事ならお客様の視点です。 世阿弥はこの我見と離見、双方を持つことが重要だと説いています。 |
アメリカのキング牧師は演説の名人と言われますが、 彼も相当、伝え方を研究したのだろうと私は思っています。 たとえば、"I have a dream. I have a dream." などと、同じ言葉を繰り返しますよね。 これはまさに、伝え方のテクニック。 技術なくして思いは伝わらないのです。 |
物事にはすべて『序破急』があります。 起承転結と言い換えてもいいでしょう。 起承転結の順番は、私はどうでもいいと思っています。 承起転結でも、結が一番最初に来てもいい。 ただ、伝えるためには必ず、こうした論理性が必要です。 |
思いがお客様に伝わるかは、自分の人間性そのものが問われると思います。 そういう意味ではやはり、『伝える力』を伸ばすにはやはり、 人間力を磨き続けなくてはならないのだと思います |
プロセスを重視すれば、結果はついてくる |
過去と他人は変えられないが、自分は変えられる。 だから今、目の前のことに一生懸命になるべきだ 一生懸命に生きるいる(頑張っている)と、必ず誰かが見てくれているし、仲間が集まってくる。 |
<気持ち次第で、結果は変わる> 情熱があれば、元の力が2倍、3倍にもなる。 これは私がテレビショッピングを通じて学んだことです |
結果ではなく「今」を一生懸命に、プロセスを楽しむ。 それが充実した人生を送る秘訣だと私は考えています |
「この商品良いでしょう」では、顧客の心には伝わらない。 顧客の生活シーンを想像し、相手の立場に立って語っていく(商品を宣伝していく)事が重要だ。 |
商品の良さを自分ではきちんと伝える事が出来たと思っても売れない時がある。 それは自己満足はできていても顧客には良さが伝わっていない事を意味する。 伝えるという作業は、相手に伝わってはじめて「伝えた」ことになる。 |
- 稲盛和夫(京セラ・現KDDI創業者)
- 鈴木敏文(セブン&アイ)
- 藤田田(日本マクドナルド創業者)
- 松本晃(カルビー会長)
- 出井伸之(ソニー/クオンタムリープ)
- 原田泳幸(アップル・マクドナルド)
- 北尾吉孝(SBIホールディングス)
- 鈴木敏夫(スタジオジブリ)
- 見城徹(幻冬舎)
- 増田宗昭(CCC)
- 澤田秀雄(HIS・ハウステンボス)
- 柳井正さん(ファーストリテイリング)
- 孫正義(ソフトバンク)
- 渡邉美樹(ワタミ)
- ジェフ・ベゾス(Amazon.com)
- 中田宏(日本維新の会)
- 三木谷浩史(楽天)
- 松田公太(参議院議員・元タリーズ)
- 松下幸之助
- 藤田晋(サイバーエージェント)
- 森岡毅さん(元USJ)
- 本田宗一郎
- 伊藤正裕(ヤッパ)
- スティーブ・ジョブズ
- 石川康晴(ストライプインターナショナル)
- 星野佳路さん(星野リゾート社長)
- 木村秋則(奇跡のリンゴ開発者)さんの名言
- 玉塚元一(元ユニクロ/ローソン)
- ハワード・シュルツ(スターバックスコーヒー)
- 川鍋一朗(日本交通会長)
- 熊谷正寿(GMOグループ)
- 佐瀬守男(ホットランド/銀だこ)
- 犬飼基昭
- 柚木治社長(GU)
- 安部修仁(吉野家会長)
- 村上太一さん(リブセンス)の名言集
- 田中邦彦(くら寿司)
- 沢田貴司(元ユニクロ/現ファミリーマート)
- 新浪剛史(元ローソン/現サントリー)
- 村上世彰さん(投資家/社会貢献活動家)
- 高田明さん(ジャパネットたかた創業者)
- 元谷芙美子さん(アパホテル社長)
- サラ・カサノバ(日本マクドナルド社長)
- ラルフ・ローレン(実業家)
- 高野誠鮮(元スーパー公務員/僧侶)さんの名言
- 前澤友作社長(ZOZO)
- 徳間康快(徳間書店)
- 寺田和正さん(サマンサタバサ社長)
- イーロン・マスク
サイドメニュー
[サイト内検索]
メニュー |
---|
・文化人 |
読書情報・文芸 グルメ・地域情報誌 住宅・住まい系 自動車雑誌 各種業界誌・新聞 趣味系専門誌 語学学習 生活・ファッション 妊娠(出産)、育児、児童学習 医療・看護・介護 モノ・トレンド・家電 音楽・エンタメ TV番組誌(特徴分析に便利) ビジネス・経済・政治 動物・ペット系雑誌 コンピューター・デジタル機器 料理系女性誌 スポーツ雑誌 新聞情報 |
雑誌個別情報 人気雑誌の部数推移/ターゲット/評判など |
[競合雑誌比較(他社間)] 完全なライバル関係にある 2つor3つの雑誌の比較 エンタメ/趣味系 ファッション/ライフスタイル ビジネス/政治/経済 コミック誌 競合WEBメディア |
[社内競合誌比較] ターゲットが違う 社内姉妹雑誌の比較 ファッション/ライフスタイル ビジネス/政治/経済 エンタメ系 趣味系 コミック誌 文芸誌 業界誌 医療/看護 |
出版/娯楽ビジネス情報 |
[月刊誌の日付別発売誌一覧] 最新号表紙あり。隔月,季刊込。 日別ページを作成しています |
用語集 本/雑誌/出版業界関連用語集 |
年度別の文学賞受賞作 2023年度の主要文学賞受賞作一覧 [2023年4月発表] 本屋大賞2023の大賞/ノミネート10作品 (あらすじ/ジャンル/評判等) |
文学賞一覧/比較 複雑でわかりづらい世界の各賞を解説 |
歴代ベストセラーDB 年度別のページを作成しています |