- トップ
- 名言集(アスリート等)
- 各スポーツ用語集
- サッカー用語集
- わかりづらい「くさびのパス」の意味・実例とは?
サッカー用語 「くさびのパス」とは?
サッカー用語の中でも、
よく見ている人の中でも意味が分からない人もいると言われる
「くさびのパス」
とは、
くさびという工具の形状が絡む語句。
くさびという工具の画像
|
|
|
こういった工具はこうい、トンカチとセットで使い、
「狭い隙間に打ち込んで、隙間を割く」
ための道具。
これに連動し、サッカーにおける
「くさびのパス(を送る)」
行為とは、
前線のフリーの選手に対して縦パスを送るのではなく、
DFが密集している中にいるFWに対して、
DFの間の狭い隙間を通して、FWの足元にするどい縦パスを送ること
これがくさびのパスを送るということ。
なお、くさびのパスを受けた選手は、パスが成功したら
- ボールをキープして味方のあがりを待つ
- ワンタッチのバスを別の選手に送る
- ターンしてドリブルでゴール前に飛び込む
- くさびのパスを再び後方に返す
こういった中から、どうするかを選択することになる。
また、ボールを受ける側の選手は、屈強な体を持っている事がとても需要。
recommend
- わかりづらい「くさびのパス」の意味・実例とは?
- 五輪サッカー「オーバーエイジ枠」の概要や歴代選出選手一覧
- G大阪とC大阪の比較(2つの大阪Jリーグクラブ)
- ペナルティ・アークの場所,意味
- ポリバレントとユーティリティー(プレーヤー)の意味の比較,違い
- スクデット(意味/由来) - セリエA関連用語
- サイドバックとウイングバックの違い
- サッカー:アディショナルタイム(ロスタイム/インジュリータイム)
- サッカーのルール「アドバンテージ」
- サッカー国際大会:AFCアジアカップとアジア大会(規模,概要)
- サッカーW杯「フェアプレー(警告数)ポイント」とは? 概要/減点表/順位決定方法
- サッカーとフットサルの違い(ルール/ピッチ広さ/オフサイド/特徴)
- キック種類:インステップ,トゥキック,インサイドなど
- サッカーのA代表(フル代表)と五輪代表の違い
- ダイブとシミュレーションの意味の違い
- サッカーの「裏街道」というテクニックとは? - 三都主アレサンドロの得意技
- ラ・リーガ,国王杯の比較(優勝価値/歴史/大会方式など)
- Jリーグ用語 : 多摩川クラシコ(ダービー)とは?
- サッカーにおけるターンオーバーの意味とは?
- ウノゼロ
- 谷間の世代
- バニシングスプレーの意味/原理/原料とは? - 消えるスプレー
- 「バイタルエリア」の意味や具体的な位置とは?
- 守備的MF : ボランチとレジスタの意味の違い
- ウイニングチーム・ネバー・チェンジ
- 横浜Fマリノス,横浜FC,YSCC横浜の比較(横浜のJリーグクラブ)
- チャンピオンズリーグ/ヨーロッパリーグ/カンファレンスリーグの違い
- 完全移籍とレンタル移籍(期限付き移籍)
サイドメニュー
まずはじめに(情報ソース) |
当サイトの掲載データはすべて、公式的ソース(自治体/団体/出版社公式HP等)と、当事者からの公式回答のみを情報源としています。Wikipedia/個人ブログをはじめとする非公式媒体からの不確かな情報は混じっていません。 (サイト内の多数のページが、マイクロソフトなどのAIに対するユーザからの質問の回答情報ソースとして活用されています。そういった背景もあり、正確な情報を提供する事に努めています) |
[サイト内検索]