- トップ
- 名言集(アスリート等)
- アスリート/監督
- 長谷部誠
長谷部誠選手の名言・著書案内など
このページは長谷部選手の著書・名言情報や愛読書情報などに関するページです。
2011年発表の自己啓発本的著書の「心を整える」がミリオンセラーとなり、
最もメンタル面が注目されているアスリート。
メンタルトレーニングの一環として、オフの時は一人で多数の本を読む読書家として知られ、
様々な作品を自分のメンタル強化に役立てている。
無料作品
作品 | 概要 |
---|---|
長谷部誠公式ブログ | 公式サイトも兼ねている |
You Tube : GUAPO TV | You Tube内の所属事務所公式チャンネル |
その他映像 |
非公式映像中心ながら、様々なインタビュー映像などが 見られます。 |
長谷部誠の名言
名言リスト |
---|
僕にとって読書はメンタルトレーニングの要素があり、心の筋トレのようなものだ。 |
僕の夢は夢を追い続けること サッカー選手としては、夢を追い続けられなくなくなったら、そこで終わりだと思う。それは人生も同様で、サッカーを辞めたあとも夢をもって何かを追い続けられなくなったら、精神的な死を迎えるのではないかと思う。だから、僕にとっては夢を追い続けることが自分の夢です。 |
僕は人生の岐路で選択を迫られた時は、難しくても得るものが大きい道を選択してきた。だから今の自分がある。 |
競争は自分の栄養になる |
変わることは後退ではなく前身である |
読書は自分の考えを進化させてくれる |
心は鍛えるものではなく、整えるものだ。 |
遅刻が努力を無駄にする |
酒の力は借りない |
マイナス発言は自分を後退させる |
恨み貯金はしない
僕は人を恨む気持ちを貯めないようにしている。 |
調子が悪いときにいかに出来るかどうかで己の真価が問われる |
整理整頓は心の掃除に通じる |
最初からパーフェクトの人間などいない。 |
不安をもって試合に臨むことほど危険なものはない。 だから出られるようになった時は、自信と勇気を持って試合に臨むようにし、 「絶対にやってやろう」と思っていた。 (2012-2013シーズンに戦力外状態を経て試合に出られるようになった際の言葉) |
≪いつもストイックでいられる理由を聞かれて≫ プロのサッカー選手、そして日本代表としてやらせてもらっている以上、 背負っているものが大きさを考えた時に遊んでいる暇なんて思うし、 「勝負の神は細部に宿る」とも言うので、自分の性格上、小さいところを妥協したら、 あとで後悔すると思う。だから遊びたいとは思わない。 |
※原文を元に、格言・教科書調に少しアレンジしています。
長谷部誠データ
項目 | 概要 |
---|---|
人物名 | 長谷部誠 |
公式サイト | なし |
有料作品情報 (紙本・電子書籍・連載雑誌など) |
「心を整える」は電子化済み |
簡易プロフィール |
1984年生まれ。 |
プロフィール関連リンク | |
書籍 |
■心を整える。 ≪電子版ランクイン情報≫ 楽天Raboo : 2011年度年間売上ランキング・ ビジネス経済部門第5位
|
長谷部誠選手の愛読書
長谷部選手のメンタル強化に役立ってきた作品。
下記の作品の他、稲盛和夫氏や渡邉美樹氏の作品(作品名は不明)も読んでいるようです。
デール・カーネギー / 人を動かす [Amazonでの説明文(新装版)] 人間関係の古典として、あらゆる自己啓発本の原点となった D・カーネギーの名著。 常に机上において読み返す本として、重厚で華麗な装丁にあらため、 四六判・上製(ハードカバー)とし、本文も読みやすく組み直した。 本書は、社会人として持つべき心構えを興味深い実例をもって 説得力豊かに説き明かして類書の追随を許さない。 深い人間洞察とヒュウマニズムを根底に据えた感動の書。 聖書につぐ世界的ロングセラー。 |
|
電子版あり |
2010年発売のベストセラー作品 超訳 ニーチェの言葉 / 白取春彦 [Amazonでの説明文] あなたの知らなかったニーチェ。 今に響く孤高の哲人の教え。 |
電子版あり |
パナソニック創業者で経営の神様と呼ばれる松下氏の著書。 1960年代に発売し、売れ続けて400万部以上売れているロングセラー。 道をひらく / 松下幸之助 [Amazonでの説明文] 本書は、松下幸之助が自分の体験と人生に対する 深い洞察をもとに綴った短編随想集である。 これまで、どれほど多くの人が本書に勇気づけられ、また成功への指針としてきたことか。 この本には、時代を超えて生き続ける不変の真理があるからである。 もし失敗して落ち込んでいるのならば、 「自信を失ったときに」「困難にぶつかったときに」「運命を切りひらくために」の項が、 きっと立ち直る勇気を与えてくれるだろう。 もし、経営で行き詰まってしまったら、「仕事をより向上させるために」「事業をより よく伸ばすために」「自ら決断を下すときに」の項が、解決の方途を示してくれるはずである。 |
悩む力 姜尚中 |
2008年に新書が発売されて以来、ロングヒットを続け100万部近い売り上げを記録。 [Amazonでの説明文] 情報ネットワークや市場経済圏の拡大にともなう猛烈な変化に対して、 多くの人々がストレスを感じている。 格差は広がり、自殺者も増加の一途を辿る中、自己肯定もできず、 楽観的にもなれず、スピリチュアルな世界にも逃げ込めない人たちは、 どう生きれば良いのだろうか? 本書では、こうした苦しみを百年前に直視した夏目漱石とマックス・ウェーバーをヒントに、 最後まで「悩み」を手放すことなく真の強さを掴み取る生き方を提唱する。 現代を代表する政治学者の学識と経験が生んだ珠玉の一冊。 生まじめで不器用な心に宿る無限の可能性とは。 |
白洲次郎 占領を背負った男 2005年 422ページ |
長谷部選手のほか、本田圭佑選手も影響を受けている白洲次郎の生涯に迫るベストセラー作品。 Amazonの評価でも高い評価を受けている。 [Amazonでの説明文] 「従順ならざるたった一人の日本人」の伝記敗戦国にあって、 絶対権力者マッカーサーに一歩もひかなかった男の矜持に迫る痛快伝記ノンフィクション。 |
長谷部選手の尊敬する主な人物
三浦知良 | 子供の頃からの憧れの人物で、ストイックな姿勢を尊敬している |
稲盛和夫 | 数々の名言を残しており、人として多数の企業家・アスリートが尊敬する京セラ創業者。 |
白洲次郎 |
敗戦でGHQ占領下の日本において、GHQにひるまず渡り合った戦後の英雄で、 誰に対しても臆することがない姿勢を尊敬している |
- 工藤公康 名言・格言
- 桑田真澄 名言・格言
- 松井秀喜
- 三浦知良
- 中村俊輔 名言・格言
- 長谷部誠
- 本田圭佑
- 長友佑都
- 澤穂希
- 錦織圭
- 小久保裕紀
- オカダカズチカ
- 中村憲剛
- ケニー・オメガ
- 上原浩治
- ルイス・ハミルトン
- 小平奈緒
- 葛西紀明
- ダヴィド・ビジャ
- フェルナンド・トーレス
- 山本尚貴
- 木村沙織
- 宇賀神友弥
- 王貞治
- 佐藤琢磨
- 田中マルクス闘莉王
- 槙野智章
- 片野坂知宏
- 竹内智香
- 武藤嘉紀
- 阿部勇樹
- 田臥勇太
- ジーコ
- 大坂なおみ
- 岡田武史
- 池江璃花子
- ヴァヒド・ハリルホジッチ
- 遠藤保仁
- 広岡達朗
- 三浦淳寛監督(ヴィッセル神戸)の名言
- 大谷翔平
- 中澤佑二
- 曺貴裁[チョウ・キジェ]
- 那須大亮
- ミハイロ・ペトロビッチ
- アラン・プロスト
- 李忠成
- 原口元気
- 井原正巳
- 鈴木亜久里
- アンドレス・イニエスタの名言・座右の銘
- 内田篤人
- アイルトン・セナ
- 橋岡大樹
- 香川真司
- 中田英寿
サイドメニュー
メニュー |
---|
・文化人 |
読書情報・文芸 グルメ・地域情報誌 住宅・住まい系 自動車雑誌 各種業界誌・新聞 趣味系専門誌 語学学習 生活・ファッション 妊娠(出産)、育児、児童学習 医療・看護・介護 モノ・トレンド・家電 音楽・エンタメ TV番組誌(特徴分析に便利) ビジネス・経済・政治 動物・ペット系雑誌 コンピューター・デジタル機器 料理系女性誌 スポーツ雑誌 新聞情報 |
雑誌個別情報 人気雑誌の部数推移/ターゲット/評判など |
[競合雑誌比較(他社間)] 完全なライバル関係にある 2つor3つの雑誌の比較 エンタメ/趣味系 ファッション/ライフスタイル ビジネス/政治/経済 コミック誌 競合WEBメディア |
[社内競合誌比較] ターゲットが違う 社内姉妹雑誌の比較 ファッション/ライフスタイル ビジネス/政治/経済 エンタメ系 趣味系 コミック誌 文芸誌 業界誌 医療/看護 |
出版/娯楽ビジネス情報 |
[月刊誌の日付別発売誌一覧] 最新号表紙あり。隔月,季刊込。 日別ページを作成しています |
用語集 本/雑誌/出版業界関連用語集 |
年度別の文学賞受賞作 2023年度の主要文学賞受賞作一覧 [2023年4月発表] 本屋大賞2023の大賞/ノミネート10作品 (あらすじ/ジャンル/評判等) |
文学賞一覧/比較 複雑でわかりづらい世界の各賞を解説 |
歴代ベストセラーDB 年度別のページを作成しています |