女性作家向け文学賞比較:紫式部文学賞、女による女のためのR-18文学賞
基本的には大半の文学賞は男女の制限はない中でわずかに存在する、
「女性作家」のみを対象にした有名な文学賞の比較。
紫式部文学賞
「紫式部文学賞」という文学賞とは、
出版社や出版社関連の公共団体ではなく、
紫式部が平安時代に書いた「源氏物語」と深いゆかりがある京都府宇治市が主催している文学賞。
1990年に宇治市の「ふるさと創生事業」として一般市民のアイデアから賞が創設される。
そして、大きな特徴であるのが、紫式部という女性作家の名前を冠していることに関連し、
対象を女性作家に絞っているのが特徴。
なお、公募賞ではなくて全国の作家などから1作品を推薦してもらい、
その中から「紫式部文学賞推薦委員会」が最終候補決定し、最後に市長が大賞を決定。
毎年、8月に受賞作品が発表される。
【賞の規模・受賞価値】
紫式部という日本を代表する古代作家の名が冠されていることにより、
賞はあっという間に女性作家向けの文学賞として国内最高峰といっても良い扱いに。
そして、副賞200万円というのは直木賞・芥川賞でも賞金100万円なので、賞金から考えてもかなりの規模。
【対象】
前年に刊行された女性作家による文学作品
【過去の主な受賞作品】
- 津村記久子「浮遊霊ブラジル」
- 平田俊子「戯れ言の自由」・・・・詩集
- 佐藤愛子「晩鐘」
- 川上未映子「ヘヴン」
- 川上弘美「神様」
- 江國香織「きらきらひかる」
受賞者の年齢層は幅広く、若手作家向け・ベテラン向けという傾向は特になし。
女による女のためのR-18文学賞(通称=R-18文学賞)
こちらは三島賞・山本賞など多数の文学賞を主催している
大手文芸出版社の新潮社が2002年に創設した女性作家向けの賞。
そして、こちらは公募型。
内容としては、子供も対象にしているような作品ではなく、
明確に大人を対象(=R-18)にしているような幅広い作品が大賞。
選考過程に関しては、まず応募作品の中から新潮社の女性編集者が
第一次選考・第二次選考を行って最終候補を決め、その中か選考委員が大賞を決定。
【規模・受賞価値など】
こちらは「紫式部文学賞」と違って公募制。
そして、公募賞には既に活躍している作家はあまり応募していないという事もあり、
受賞するのは毎回若くてキャリアの浅い新人さんが中心。
また、賞金額から考えても、今のところ「紫式部文学賞」と比べてだいぶ小規模。
ただし、新潮社の賞であり、選考委員はトップ作家が勤めているため、
受賞作から大ベストセラーが誕生した場合など、今後大きく飛躍する可能性もあり。
【過去の主な受賞作品】
- 青空チェリー/豊島ミホ
- そして俺は途方に暮れる/渡辺やよい
- ミクマリ/窪美澄
紫式部文学賞、女による女のためのR-18文学賞の比較
紫式部文学賞 | 女による女のための R-18文学賞 |
|
主催 | 京都府宇治市 | 新潮社 |
創設 | 1990年 | 2002年 |
対象 | 前年に刊行された 女性作家による 文学作品。 (非公募) |
女性作家による 大人世代のみを 対象にした小説。 (公募型) |
主な受賞作家世代 (キャリア) |
中堅 ベテラン |
新人 |
贈呈 (2017年時点) |
正賞=紫式部像 副賞=賞金200万円 |
[大賞] 正賞=賞金30万円 副賞=タニタ体組成計 その他、 読者賞と特別賞もあり。 |
選考委員 (2017年時点) |
井波律子 川上弘美 鈴木貞美 竹田青嗣 村田喜代子 |
三浦しをん 辻村深月 |
発表雑誌 |
- | 小説新潮 |
- 文学賞の賞金(副賞)金額ランキング
- 女流作家向け文学賞比較:紫式部文学賞,女による女のためのR-18文学賞
- 大藪春彦賞,大藪春彦新人賞の違い比較(徳間書店の文学賞)
- 純文学系の公募型新人賞比較:文學界新人賞,群像新人文学賞,文藝賞,新潮新人賞,すばる文学賞
- 雑誌「群像」系文学賞比較:群像新人文学賞,群像新人評論賞
- 芥川賞,文學界新人賞の違いとは? - 文藝春秋系の純文学賞
- 規模,歴史比較 : 芥川賞、川端賞(非公募型の短編系純文学賞)
- 本屋大賞とは? 直木賞と並ぶ価値の新文学賞
- ミステリ小説系新人賞比較:江戸川乱歩賞 vs アガサ・クリスティー賞
- 2大ミステリー出版社比較 : 早川書房,東京創元社(規模/売上高)
- 文藝春秋系の2つの大衆文学賞の違い:直木賞と松本賞(松本清張賞)
- 国際アンデルセン賞とアンデルセン文学賞の違い比較(価値,特徴,ステータスなど)
- 集英社の2つの大衆文学賞:「柴田錬三郎賞」と「小説すばる新人賞」の違いとは?
- 新潮社系ノンフィクション賞比較:小林秀雄賞,新潮ドキュメント賞,新田次郎文学賞
- フランツカフカ賞とは? (受賞価値,歴史,ノーベル文学賞との比較)
- 新潮社の2大賞比較:三島賞と山本賞
- 日本推理作家協会主催2賞の違い比較 : 推理作家協会賞、江戸川乱歩賞
- ノーベル賞、ノーベル文学賞とは?
- 文芸出版社のノンフィクション賞比較:大宅賞,小林賞
- 手塚賞,赤塚賞の比較(集英社の2つの少年漫画賞)
- 2大大衆文学賞比較 : 直木賞 vs 山本賞(価値/歴史/賞金など)
- 芥川賞と直木賞の違い
- 女性作家向け文学賞比較:紫式部文学賞,R-18文学賞
- 英国「ブッカー賞」とは? - 過去の受賞作,価値,権威など
- 吉川英治賞4つの特徴,対象者の比較 : 吉川英治文学賞、吉川英治文学新人賞、吉川英治文庫賞、吉川英治文化賞
- エルサレム賞とは?
- 賞概要&徹底比較:直木賞,本屋大賞(価値,特徴,ダブル受賞者一覧等)
- 新潮社の純文学3賞比較:三島賞,川端賞,新潮新人賞
- 集英社の文学賞:「すばる文学賞」と「小説すばる新人賞」の違いとは?
- 本屋大賞/翻訳小説部門/発掘部門の比較(本屋大賞フィクション3部門)
- 「本屋大賞」と「本屋大賞 ノンフィクション本大賞」の違い比較
- prizeとawardの違いとは? - 「賞」を表す単語の意味比較
- ピュリッツァー(ピューリッツァー)とは? - アメリカの文学賞
- ゴンクール賞(Prix Gouncourt)とは? - フランスの文学賞
- 宮沢賢治賞、イーハトーブ賞(花巻市主催)
- 光文社の文学賞比較:日本ミステリー文学大賞、日本ミステリー文学大賞新人賞
recommend
サイドメニュー
[サイト内検索]
メニュー |
---|
・文化人 |
読書情報・文芸 グルメ・地域情報誌 住宅・住まい系 自動車雑誌 各種業界誌・新聞 趣味系専門誌 語学学習 生活・ファッション 妊娠(出産)、育児、児童学習 医療・看護・介護 モノ・トレンド・家電 音楽・エンタメ TV番組誌(特徴分析に便利) ビジネス・経済・政治 動物・ペット系雑誌 コンピューター・デジタル機器 料理系女性誌 スポーツ雑誌 新聞情報 |
雑誌個別情報 人気雑誌の部数推移/ターゲット/評判など |
[競合雑誌比較(他社間)] 完全なライバル関係にある 2つor3つの雑誌の比較 エンタメ/趣味系 ファッション/ライフスタイル ビジネス/政治/経済 コミック誌 競合WEBメディア |
[社内競合誌比較] ターゲットが違う 社内姉妹雑誌の比較 ファッション/ライフスタイル ビジネス/政治/経済 エンタメ系 趣味系 コミック誌 文芸誌 業界誌 医療/看護 |
出版/娯楽ビジネス情報 |
[月刊誌の日付別発売誌一覧] 最新号表紙あり。隔月,季刊込。 日別ページを作成しています |
用語集 本/雑誌/出版業界関連用語集 |
年度別の文学賞受賞作 2023年度の主要文学賞受賞作一覧 [2023年4月発表] 本屋大賞2023の大賞/ノミネート10作品 (あらすじ/ジャンル/評判等) |
文学賞一覧/比較 複雑でわかりづらい世界の各賞を解説 |
歴代ベストセラーDB 年度別のページを作成しています |